構造と外装のコスト

--建物にかかるお金  計画と仕上と設備3  住まいのお金の研究室--

住まいのお金の研究室


次に、基礎と構造体のコスト削減について考えます。
住宅の基礎については、省略できる部分はほとんどありません。
特に地盤が弱いところでは、しっかりした基礎にする必要があるのでコストが高くなりがちです。
しかし住まいの耐久性や地震時の安全性に大きく関わる部分なので、コストを減らすことは避けましょう。

住宅の構造体については、柱や梁 土台など建物の強度に影響が大きい部分の変更は避けましょう。
ですが垂木と母屋や大引と根太など、補助的部分については若干コストを減らせます
垂木はツーバイフォーの考え方で作ると、母屋を減らして材料が少なくて済みますし、床材の厚みによっては根太を省略することが出来ます。
このように補助的な材料を変更する場合、適切な材料を使ったり補強材を入れる必要があります。
安易に変更を行うと後々のトラブルの原因になるので、しっかりした検討の上で採用しましょう。

ただし、この変更はハウスメーカーなどで規格が決まっている場合には変更できないことも多くなります。
またコストを減らす効果としては少ないので、無理に変更する必要はありません。


では、住宅の屋根と外壁のコストを減らすポイントについて考えましょう。
屋根については、耐久性の高い材料を使うべきです。
なぜなら屋根材の葺き替えはかなり高額になりますし、雨漏りが発生すると内装や家財道具まで傷んでしまうこともあります。
ですから屋根材については耐久性を重視した材料の中で、もし安い材料があれば採用するという程度の変更に留めましょう。

住宅の外壁についても、耐久性が高い材料を使用するべきです。
平屋であれば比較的簡単に再塗装などのメンテナンスが出来ますが、2階建て以上になるとメンテナンスに足場が必要になり、メンテナンスにかかる費用も高額になってしまいます。

ですから屋根と外壁でコスト削減する場合には、耐久性が高い材料を使用することが大前提になるのです。
ただ屋根や外壁は面積が広く単価も高めなので、安価な材料を使用するとコストを減らす効果も高くなります。
耐久性が同等なら、安価な材料を選ぶことも住宅コストを抑えるポイントなのです。

                                                            20110902更新

全体計画とコスト <<< 構造と外装のコスト >>> 内装のコスト

準備できる資金 土地の金額 建物の金額 備品の予算 税金
住宅ローン 補助金を活用 メンテナンス 総合的に見る シミュレーション

住まいのお金の研究室

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved