利息と返済額

--効率的な住宅ローン4  住まいのお金の研究室--

住まいのお金の研究室


返済方法と金利の違いで返済額にどのような違いが出るのか、表にまとめました。
計算条件
融資額:1000万円  ボーナス払い無し。
この条件で、月当たりの返済額(元金均等の場合始めの月と最終の月)と支払う利息の総額を比較します。

返済期間20年返済35年返済
2パーセント金利月あたり返済金額返済利息総額月あたり返済金額返済利息総額
元利均等返済50,588円2,141,392円33,126円3,913,106円
元金均等返済58,812円-41,736円2,010,495円41,015円-23,849円3,511,374円


返済期間20年返済35年返済
3パーセント金利月あたり返済金額返済利息総額月あたり返済金額返済利息総額
元利均等返済55,459円3,310,734円38,485円6,163,829円
元金均等返済67,305円-41,772円3,015,796円49,508円-23,869円5,267,168円


返済期間20年返済35年返済
4パーセント金利月あたり返済金額返済利息総額月あたり返済金額返済利息総額
元利均等返済60,598円4,543,985円44,277円8,596,980円
元金均等返済75,798円-41,807円4,021,102円58,001円-23,889円7,022,961円

                           注 この計算結果は概算です。実際には各金融機関に確認ください。



金利による支払利息の総額の違いが、非常に大きいことが分かります。
20年返済の金利3パーセントと金利4パーセントでは、最終的に支払う利息の差が借りた金額の1割である100万円を超えています。
35年返済の金利3パーセントと金利4パーセントでは、最終的に支払う利息の差が更に広がり、借りた金額の2割である200万円を軽く超えています。
ちょっとした金利の差でも、最終的に支払う金額には大きな差が出ることがわかります。
また返済期間を出来るだけ短くすることも、返済総額を減らすポイントです。

元利金等返済と元金均等返済の金利の差は、返済期間が長く金利が上がるほど広がっています。
条件の良い3パーセント金利の20年返済でも、元利均等返済は元金均等返済よりも30万円近く余計に金利を払うことになります。
また元金均等返済では、月々の返済額の変化がかなり大きく、初期の負担が大きいこともはっきりわかります。

1000万円の住宅ローンと仮定しても、これだけの違いが発生するのです。
住まいの価格として一般的な2000万円から3000万円を借りた場合は、より大きな差となります。
また支払う金利分の総額も相当高額になるので、出来るだけ住宅ローンで借りる金額は少なく、返済期間は短くするべきなのです。

                                                            20110910更新

上手な返済方法 <<< 利息と返済額 >>> 繰り上げ返済と新しい住宅ローン

準備できる資金 土地の金額 建物の金額 備品の予算 税金
住宅ローン 補助金を活用 メンテナンス 総合的に見る シミュレーション

住まいのお金の研究室

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved