各部分のコスト表 冷暖房設備部分

--建物にかかるお金   住まいのお金の研究室--

住まいのお金の研究室


住まいの冷暖房設備部分に掛かるコスト・お金を見ていきましょう。
いろいろな機器があるのですが、機器の種類による大まかなコストを比べます。

以下の表で、単価とは平米あたりに掛かる金額のことで、参考コストは下記の条件でかかる金額の総額を示します。
  当コスト表での標準モデル
外部に関しては、温暖な地域、1階2階とも60平米、高さは各階3Mとします。
内装に関しては、標準居室は8畳間、床面積12平米、壁面積25平米とします。
その他の設定条件は各部分ごとに表記します。

冷暖房設備の違いによるコストの比較 1箇所で比較するので単価は無しとします
材料、仕様他 コスト
床暖房 温水式、12畳用 300,000円
床暖房 パネルヒーター、12畳用 400,000円
床暖房 電熱線、蓄熱タイプ、12畳用 500,000円
天井扇  40,000円
天井扇 リモコン付 100,000円
同時給排気型換気扇 8畳用・樹脂フード付  22,000円
熱交換型同時給排気型換気扇 8畳用・樹脂フード付  38,000円

エアコンは電気店で購入する場合も多いので、ここでは扱いません。
(大きな部屋では、大きなエアコン一つより、小さめのエアコン2台の方が安くなることも多く、空気を上手く攪拌出来るので、設置場所があれば小型を2台設置した方が融通が利きます。ただ、操作が面倒という欠点も出てきます。)

床暖房では温水式が多少安価ですが、水漏れの危険性があり、床暖房対応ボイラーの設置場所も必要になります。(給湯用と共用する場合が多いので、多少大きくなるだけではありますが。)
電気式は設置が簡単という利点がありますが、多少高価です。
電気代を抑えたい場合には、蓄熱型の床暖房が有利ですが、初期の設置費用はかなり高くなります。

シックハウス対策に必要な換気扇は、熱交換型と呼ばれる 排気側で排出される熱を給気側に汲み入れるタイプがあります。
外に排出される熱の約7割を汲み入れることが出来るので、暖房の効率が高くなり換気扇の近くが寒くなりにくいという長所があります。
多少高価になりますが、省エネ効果と冬季の排湿効果があり、防音効果もあります。

床暖房はやはり高価ですが、他の暖房機器より快適さで勝るので、効果的な暖房です。
換気扇も、少し高価な熱交換型の方が快適さでは有利となります。

冷暖房機器は、快適さとコストのどちらを重視するかで選択が決まりそうです。
また、ランニングコストを重視して、省エネ効果が高い製品を選ぶことも良い選択といえるでしょう。
2009年と比べると、コストの違いはほとんどありません。
ただエアコンについては、省エネルギーで高機能となっているようです。

注)コストには地域差や各業者による差があります。

住まいのコストは毎年少しずつ変わっています。
そこで各部分のコストの流れを比べるために、過去のコストも掲載しています。
           2009年更新 冷暖房設備部分のコスト 別窓で開きます

                                                            20110903作成

建物にかかるお金 各部分のコスト表

基礎部分のコスト 構造体部分のコスト 外壁部分のコスト 屋根部分のコスト
石・タイル部分のコスト 左官・吹付塗装部分のコスト 防水部分のコスト 断熱部分のコスト
金属製建具部分のコスト ガラス部分のコスト 木製建具部分のコスト 床部分のコスト
内壁部分のコスト 天井部分のコスト 塗装部分のコスト 仕上ユニット
電気設備部分のコスト 衛生設備部分のコスト 厨房設備部分のコスト 冷暖房設備部分のコスト
その他部分のコスト 外構部分のコスト    

住まいのお金の研究室

copyright 2011-2016 kazu All Rights Reserved