各部分のコスト表 電気設備部分

--建物にかかるお金   住まいのお金の研究室--

住まいのお金の研究室


住まいの電気設備部分に掛かるコスト・お金を見ていきましょう。
電気設備には、分電盤(ブレーカー)やコンセント・スイッチ類や照明器具などがあります。
照明器具はグレードによるコストの違いが大きいので、ここでは省略します。
分電盤やスイッチやコンセントの価格を比較します。

以下の表で、単価とは平米あたりに掛かる金額のことで、参考コストは下記の条件でかかる金額の総額を示します。
  当コスト表での標準モデル
外部に関しては、温暖な地域、1階2階とも60平米、高さは各階3Mとします。
内装に関しては、標準居室は8畳間、床面積12平米、壁面積25平米とします。
その他の設定条件は各部分ごとに表記します。

電気設備の違いによるコストの比較 1箇所で比較するので単価は無しとします
材料、仕様他 コスト
分電盤 30A用6回路 49,000円
分電盤 60A用8回路 62,000円
分電盤 60A用12回路 71,000円
分電盤 60A用16回路 78,000円
スイッチ 電灯用 4,600円
3路スイッチ 電灯用(2箇所で操作できるスイッチ・1箇所当たり) 5,500円
コンセント 一般タイプ・1口 4,700円
コンセント 一般タイプ・2口 5,700円
コンセント フロアー用・2口 8,200円
コンセント 100Vクーラー用 7,500円
コンセント 200Vクーラー用 11,100円

分電盤は回路が多くなると高価になりますが、回路は出来るだけ細かく分けていた方が便利なシーンもあるので、使い方によって判断しましょう。
2009年と比べると、コストの変化はほとんどありません。

コンセントは1口と2口では金額はほとんど変わりません。
コンセントの設置台数がコストに直接関係するのですが、通常一つの部屋に2つは欲しいところです。
不要なコンセントの判断がポイントになります。

クーラー用コンセントは200V用のほうが高価ですが、大きい部屋用のクーラーは200Vの機器のほうが電気代が安くなる傾向があります。
100Vのクーラーコンセントは、100Vしか契約していない場合や小さめの部屋のクーラー用と割り切りが必要でしょう。

電気設備は電気機器との兼ね合いが問題になります。
必要な機器を決めた上で、省略できる部分を省略することがコスト削減のポイントとなります。

エコロジーのための電気設備 1箇所で比較するので単価は無しとします
材料、仕様他 コスト
太陽光発電 発電量3,2kW程度 2,100,000円
LED照明 ベースライト    65,000円

最近話題の太陽光発電システムは、かなりの設置費用がかかります。
LED照明は部屋全体を照らす照明としては、ちょっと高目といえるでしょう。

注)コストには地域差や各業者による差があります。

住まいのコストは毎年少しずつ変わっています。
そこで各部分のコストの流れを比べるために、過去のコストも掲載しています。
           2009年更新 電気設備部分のコスト 別窓で開きます

                                                            20110903作成

建物にかかるお金 各部分のコスト表

基礎部分のコスト 構造体部分のコスト 外壁部分のコスト 屋根部分のコスト
石・タイル部分のコスト 左官・吹付塗装部分のコスト 防水部分のコスト 断熱部分のコスト
金属製建具部分のコスト ガラス部分のコスト 木製建具部分のコスト 床部分のコスト
内壁部分のコスト 天井部分のコスト 塗装部分のコスト 仕上ユニット
電気設備部分のコスト 衛生設備部分のコスト 厨房設備部分のコスト 冷暖房設備部分のコスト
その他部分のコスト 外構部分のコスト    

住まいのお金の研究室

copyright 2011-2016 kazu All Rights Reserved